令和6年2月度住宅着工件数発表!北陸の住宅建設は今後伸びていくのか?
令和5年度の北陸三県の住宅着工件数につき、国土交通省建築統計調査報告の数値を毎月取りまとめします。2月の数字が公表されましたのでご報告します。
建築着工統計調査は、建築基準法第15条第1項の規定により届出が義務づけられている建築物を対象とする統計調査で、毎月調査結果を公表しています。調査から得られる全国の建築物の動態は、国や地方公共団体の施策の基礎資料となるばかりでなく、民間でも業界団体、金融機関、各種研究機関等で動態分析などに広く利用されています。
国土交通省 建築着工統計調査報告 時系列一覧
(【住宅】 都道府県別着工戸数 がわかりやすいです。)
用語解説
「建築主が自分で居住する目的で建築するもの」と定義されています。 いわゆる注文住宅のことです。
「建築主が賃貸する目的で建築するもの」と定義されています。 つまりアパート等を含めた賃貸住宅のことです。
企業が建てる社宅や、官公庁が建てる官舎などのことです。
「建て売り又は分譲の目的で建築するもの」と定義されています。いわゆる建売住宅や分譲マンションのことです。
表の見方
- 「戸数」は各項目の着工件数です。
- 「対前年同月比」は各項目の前年比です(例えば〇%増又は〇%減)。
但し、「合計」欄は前年度同月までの累計と比較した、増減戸数で表記しています。 - 「コロナ前比較」は、平成31年度(令和元年度)同月まで累計と比較した、増減戸数で表記しています。
国土交通省が一旦統計結果を発表後に、当該統計数値を修正することがあるようです。そのため期間経過後、数値に若干の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。
過去の住宅着工件数の実績及び分析
これまでの分析については過去の記事をご参照ください。
参考記事:令和6年1月度住宅着工件数発表!北陸の住宅建設は今後伸びていくのか?
令和5年12月度住宅着工件数発表!北陸の住宅建設は今後伸びていくのか?
令和5年11月度住宅着工件数発表!北陸の住宅建設は今後伸びていくのか?
令和5年10月度住宅着工件数発表!北陸の住宅建設は今後伸びていくのか?
令和5年9月度住宅着工件数発表!北陸の住宅建設は今後伸びていくのか?
令和5年8月度住宅着工件数発表!北陸の住宅建設は今後伸びていくのか?
北陸の住宅建設は今後伸びていくのか? 令和5年度住宅着工件数の動向(令和5年7月)
北陸の住宅建設は今後伸びていくのか?令和5年度住宅着工件数の動向(令和5年6月)
北陸の住宅建設は今後伸びていくのか?令和5年度住宅着工件数の動向(令和5年5月)
北陸の住宅建設は今後伸びていくのか?令和5年度住宅着工件数の動向(令和5年4月)
参考記事:令和4年度完全版!建設業必見、北陸三県の住宅着工件数集計(令和5年3月まで)
富山県の住宅着工件数
昨対で約16%の減少となりました。
特に注文住宅が昨対マイナス約25%と大きく減少しています。
累月で約9%減と減少幅が広がっています。
注文住宅は累月で約15%減、そして2月で12カ月連続の昨対減となっています。
石川県の住宅着工件数
昨対で約30%の減と大きく減少しています。
分譲マンションの着工があり、分譲住宅は昨対プラスとなっています。
賃貸住宅は昨対約51%減と、前月に引き続き大きな減少となっています。
昨対約13%の減少となっています。
賃貸住宅は約11%減と減少幅がかなり大きくなっています。
福井県の住宅着工件数
昨対約40%の減と大きく減少しています。
そんな中、注文住宅は昨対約4%増と7カ月ぶりに増加となりました。しかし、賃貸住宅は約75%減、分譲住宅は約58%減と大きな減少となっています。
昨年対比約17%の減少となっています。
特に賃貸住宅が昨対約25%減と減少の幅が大きくなっています。注文住宅は約14%減です。
全国の住宅着工件数
昨対約8%の減少となっています。
社宅等の給与住宅は昨対約2倍の件数です。
注文住宅はこれで単月2桁の減少が6カ月連続となっています。
累月約6%の減少となっています。
注文住宅は累月約12%減、分譲マンションは累月約11%減となっています。
まとめ
注文住宅は、全国合計で2月までで27カ月連続の減少となっています。それに対して前年度末までは賃貸住宅が25カ月連続増加となっていましたが、その賃貸住宅も令和5年度は累計で減少に転じています。
次月は令和5年度の集計が出そろいますので、公表を待ちたいと思います。